1: フォーク攻撃(岡山県) 2013/09/02(月) 21:13:46.56 ID:XB2ckH5l0 BE:3051815257-PLT(12001) ポイント特典
2: フォーク攻撃(岡山県) 2013/09/02(月) 21:14:17.28 ID:XB2ckH5l0 BE:1046337034-PLT(12001)
(>>1の続き)
ネタに醤油をつけます

寿司本来の味が楽しめるようネタが舌に乗るように食べます

セットで出てきたときは箸の先を使います

まだ使っていないお箸だけ箸置きに置きます。醤油皿にお箸を置けば、おなかがいっぱいという合図です。

刺などを取るため、箸をこすってはいけません

半分だけ食べて皿に戻してはいけません

ガリを寿司の上に置いてはいけません

シャリ側を醤油につけてはいけません

わさびを醤油に入れてスープのようにかき混ぜてはいけません(わさびはネタにつけてください)

板前さんにお金を払ってはいけません。お金を触ってはいけないからです。

ネタに醤油をつけます

寿司本来の味が楽しめるようネタが舌に乗るように食べます

セットで出てきたときは箸の先を使います

まだ使っていないお箸だけ箸置きに置きます。醤油皿にお箸を置けば、おなかがいっぱいという合図です。

刺などを取るため、箸をこすってはいけません

半分だけ食べて皿に戻してはいけません

ガリを寿司の上に置いてはいけません

シャリ側を醤油につけてはいけません

わさびを醤油に入れてスープのようにかき混ぜてはいけません(わさびはネタにつけてください)

板前さんにお金を払ってはいけません。お金を触ってはいけないからです。

5: トペ スイシーダ(東京都) 2013/09/02(月) 21:15:36.37 ID:+D4O5xfq0
醤油付けるのに何故か逆さまにするじゃない?
だから最初からネタ下シャリ上のが合理的
だから最初からネタ下シャリ上のが合理的
10: バックドロップホールド(東日本) 2013/09/02(月) 21:16:39.26 ID:pNcgK6fv0
最初は玉子からってのも嘘だからな
通はイカか脂が少ない白身系
通はイカか脂が少ない白身系
11: 膝十字固め(京都府) 2013/09/02(月) 21:16:51.81 ID:bITdvR7B0
189: フランケンシュタイナー(チベット自治区) 2013/09/03(火) 00:30:36.41 ID:Xhn5cypT0
>>11
どう見ても味噌汁だよな(笑)
どう見ても味噌汁だよな(笑)
12: アンクルホールド(WiMAX) 2013/09/02(月) 21:16:54.99 ID:LLqZCItp0
たかが江戸のファーストフードに正しいも何もねえだろw
18: マスク剥ぎ(大阪府) 2013/09/02(月) 21:18:50.62 ID:6nIzWBDg0
こんなのいちいち気にして食ってる奴いねーよ
20: 膝靭帯固め(東日本) 2013/09/02(月) 21:18:59.82 ID:eYUweUYa0
いきなり大トロ頼むやつは素人
21: ジャストフェイスロック(東京都) 2013/09/02(月) 21:19:36.95 ID:6AgL/2XL0
>>20
だからといってコハダ頼むのも通ぶってるみたいで恥ずかしいよ
だからといってコハダ頼むのも通ぶってるみたいで恥ずかしいよ
23: リキラリアット(WiMAX) 2013/09/02(月) 21:19:41.37 ID:/ZVlCkl40
タイ人もまだまだだな
ガリで醤油を塗るんだよ
ガリで醤油を塗るんだよ
29: 河津掛け(秋田県) 2013/09/02(月) 21:21:18.04 ID:fsPNSM0N0
醤油ってネタにつけるのか。全然知らんかったわ
33: タイガードライバー(宮城県) 2013/09/02(月) 21:21:50.08 ID:BFlq4/4r0 BE:234835698-PLT(13051)
>>29
しょうゆうこと
しょうゆうこと
41: ナガタロックII(新疆ウイグル自治区) 2013/09/02(月) 21:23:32.66 ID:qi4U/oJ00
実際ネタに醤油つけてみると醤油が滑り落ちて醤油の味がしなくておいしくないんだよ。
209: ニーリフト(関東・甲信越) 2013/09/03(火) 08:49:18.94 ID:RCbNinq8O
>>41
確かに
確かに
42: チェーン攻撃(静岡県) 2013/09/02(月) 21:24:31.89 ID:x74bTjau0
そもそも客に醤油つけさせるなよ
最適な料をネタに塗って出すのが当たり前だろ
最適な料をネタに塗って出すのが当たり前だろ
176: タイガースープレックス(やわらか銀行) 2013/09/02(月) 23:53:48.00 ID:2TfxGa450
>>42
関西とかの寿司だとそういうのもあるらしいな
だが、全国的に見ればレアケースだ
関西とかの寿司だとそういうのもあるらしいな
だが、全国的に見ればレアケースだ
52: グロリア(神奈川県) 2013/09/02(月) 21:28:50.64 ID:nUpAr1kK0
しゃりに醤油付ける方がおいしくないだろ?
しゃりはもともと味付けしてあるんだから
一方ネタは塩分がほとんどないからそのままだと物足りない味なんだよ
少し醤油を付けることでいい味加減になる
しゃりはもともと味付けしてあるんだから
一方ネタは塩分がほとんどないからそのままだと物足りない味なんだよ
少し醤油を付けることでいい味加減になる
56: バックドロップ(チベット自治区) 2013/09/02(月) 21:29:38.46 ID:xG05Xmr+0
寿司が残り2貫になったら湯のみに入れ、お茶漬けにします
86: 河津掛け(鹿児島県) 2013/09/02(月) 21:53:25.91 ID:wTp+husk0
>>56
天才だな
天才だな
60: ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県) 2013/09/02(月) 21:32:30.65 ID:U+kNt6Vz0
すし屋の入り口の盛り塩は、悪霊退散とかそういう意味じゃありません
昔、牛車に乗った金持ちを呼び込むために、牛が塩を舐めて歩みを止めるのを狙って店先に盛ったのがはじまりです
つまり客を呼び込むために盛り塩がしてあるのです
昔、牛車に乗った金持ちを呼び込むために、牛が塩を舐めて歩みを止めるのを狙って店先に盛ったのがはじまりです
つまり客を呼び込むために盛り塩がしてあるのです
70: 雪崩式ブレーンバスター(チベット自治区) 2013/09/02(月) 21:41:34.68 ID:p72izhHY0
>>1思いの外ふつうだった
好きに食えばいいと思うけど
よく行く店の大将に教えてもらって気に入っているのは
醤油つけて口に入れるときにちょっと吸いこむと醤油が霧状にふわっと広がる
ってやつ
好きに食えばいいと思うけど
よく行く店の大将に教えてもらって気に入っているのは
醤油つけて口に入れるときにちょっと吸いこむと醤油が霧状にふわっと広がる
ってやつ
74: ドラゴンスープレックス(愛知県) 2013/09/02(月) 21:43:46.32 ID:8oQpxgTL0
回転すしでは皿ごとにうえからかけるけどな
112: クロイツラス(岐阜県) 2013/09/02(月) 22:27:07.30 ID:nmE3HRtl0
>>74
俺もそれが一番理にかなってると思う。
楽だし
俺もそれが一番理にかなってると思う。
楽だし
79: イス攻撃(東日本) 2013/09/02(月) 21:47:50.46 ID:Xp8RVE620
128: グロリア(神奈川県) 2013/09/02(月) 22:38:50.87 ID:nUpAr1kK0
冷蔵庫のない時代に生魚のファストフードひらくとか
世界中でも日本だけだろうな
世界中でも日本だけだろうな
132: ジャンピングカラテキック(岐阜県) 2013/09/02(月) 22:43:50.69 ID:qGzsIIhw0
太宰のエッセイでは、
すしを90度傾けてシャリとネタに少しだけ醤油をつけるのが一番うまいと書いてあった
もちろん、箸は使わない
すしを90度傾けてシャリとネタに少しだけ醤油をつけるのが一番うまいと書いてあった
もちろん、箸は使わない
213: バックドロップホールド(dion軍) 2013/09/03(火) 09:16:15.96 ID:Iuxj46Yj0
日本人も別に詳しくないから
好きなように食えタイ人たち
好きなように食えタイ人たち
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378124026/
引用元: お前ら、これが 「正しい寿司の食べ方」 だ! 意外と知らない・・・
コメント
コメント一覧 (3)
これって、食い始めたらお箸どこにも置けないって事?それとも俺の読解力不足?
この画像のように舌をだしては食べないと思うんだ
外人さんが真似したらどうするんだよ
仮に正しくても現代では気持ち悪いよ。
コメントする