1: ハイキック(チベット自治区) 2013/07/31(水) 01:54:05.20 ID:FVzwJmdwT● BE:638207093-PLT(12554) ポイント特典
「読むのが遅くて…」図書館に41年分の延滞金と本(07/30 16:42)
no title


41年前に借りた本が図書館に返却されました。アメリカ・オハイオ州の図書館で17日、41年前に貸し出された本が郵送されてきました。「長い間、本を借りたままですみません。私は本当に本を読むのが遅いのです」と書かれた手紙も添えられていました。また、41年分の延滞金299ドル30セント、日本円で約3万円の現金が一緒に入っていました。図書館側は、本を借りた人が誰なのか分からないということですが、「本を返すだけではなく、延滞金を払ったのはすごい。誠実な人だ」とコメントしています。本は「蛇の本当の話」というタイトルで、図書館は延滞金で蛇や昆虫に関する本を購入する予定です。

「Champaign County Library」

(C) CABLE NEWS NETWORK 2013

http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000009698.html
2: 稲妻レッグラリアット(オーストラリア) 2013/07/31(水) 01:55:52.76 ID:jfJ5Hvlz0!
律儀すなあ

3: ジャーマンスープレックス(やわらか銀行) 2013/07/31(水) 01:56:23.19 ID:2JEIGxHtP
ヤフオクには平気に転売してる奴がいるのにな

6: 膝靭帯固め(神奈川県) 2013/07/31(水) 01:57:01.74 ID:1LkjAADs0
これがツタヤなら自己破産するレベル

16: 急所攻撃(チベット自治区) 2013/07/31(水) 02:03:30.13 ID:sMUIQpKUP
>>6
TUTAYAとか保険はいらされるから
大丈夫じゃないの
自己破産までいかないでしょ

18: 膝靭帯固め(神奈川県) 2013/07/31(水) 02:05:12.63 ID:1LkjAADs0
>>16
うん

7: 急所攻撃(庭) 2013/07/31(水) 01:58:24.75 ID:tsOpKAONP
遅すぎワロタ

8: キングコングニードロップ(栃木県) 2013/07/31(水) 01:58:27.75 ID:PxB3xN4a0
本当に読むのが遅いって・・・

別に遅いかどうか疑ってないでしょ

9: 不知火(京都府) 2013/07/31(水) 01:59:44.80 ID:Y4dLyDEX0
借りパクした本とか引越しの時に捨てるよね

10: 急所攻撃(茸) 2013/07/31(水) 01:59:57.87 ID:+FN8raf6P
良い奴はちゃんと期日までに返す奴

11: ネックハンギングツリー(京都府) 2013/07/31(水) 02:00:07.65 ID:jzAN/ip10
遅いってレベルじゃねーぞ!

12: 急所攻撃(やわらか銀行) 2013/07/31(水) 02:00:15.98 ID:C/hvNXznP
月10ページくらいか

15: ときめきメモリアル(新疆ウイグル自治区) 2013/07/31(水) 02:00:49.23 ID:xOb1G0Iw0
買ってから数年寝かせる本やCDはよくあるな

17: バーニングハンマー(愛知県) 2013/07/31(水) 02:04:00.12 ID:27bMW/Sj0
41年ほったらかして
延滞金3万で済むのか

そんだけやすいと返さなくてもいいレベルじゃん

19: ときめきメモリアル(東京都) 2013/07/31(水) 02:05:48.98 ID:KdNnHFfH0
>>17
金払ったから、ニュースになるレベルだろw

20: チキンウィングフェースロック(香川県) 2013/07/31(水) 02:06:16.35 ID:/KINPXUI0
思ったより手こずる本とかあるからな
本の前の方に書いてたことを使って、いろいろ説明されだすと、「は?」ってなるわ

21: バーニングハンマー(愛知県) 2013/07/31(水) 02:06:26.06 ID:27bMW/Sj0
レンタルビデオ屋とかだと、ちょっと放置したらすぐ10万超える請求されるイメージ
今は保険とかあるのか?俺がTSUTAYA利用してた頃はそういうのなかったな

25: 膝十字固め(栃木県) 2013/07/31(水) 02:08:01.88 ID:2zTWm4R40
>>21
ていうか延滞金そのものが法的根拠ないから最高でもレンタル品現物の定価以上は支払う義務ないよ

27: ジャンピングパワーボム(中国地方) 2013/07/31(水) 02:09:16.06 ID:UhstPX0b0
>>25
正解

29: バーニングハンマー(愛知県) 2013/07/31(水) 02:11:03.14 ID:27bMW/Sj0
>>25
いや法律的には、商慣習尊重みたいな感じで、明確に規制する法律ないと何も出来ない
現物の定価を上限としてるのは店側の自主規制みたいなもん

32: 膝十字固め(栃木県) 2013/07/31(水) 02:14:03.94 ID:2zTWm4R40
>>29
いや法廷で判決でてんのよ

40: バーニングハンマー(愛知県) 2013/07/31(水) 02:30:39.45 ID:27bMW/Sj0
>>32
どこの判決?地裁とかだろ?

47: 足4の字固め(公衆) 2013/07/31(水) 02:38:56.52 ID:QiterEZq0
TSUTAYAでバイトしてたけど>>25が正解
ただしレンタル屋がレンタル用に買い取る金額だから通常のよりはるかに高い
いっぱい本数借りて延滞すると高いから気をつけよう

49: バーニングハンマー(愛知県) 2013/07/31(水) 02:55:21.81 ID:27bMW/Sj0
>>47
だからそれは店舗の自主規制で上限設けてるだけだって。
大手なら定価より安く仕入れてるだろうけど
そのビデオの定価、販売価格より使いまわしてレンタル料とったほうが儲かるから成り立ってるビジネスモデルなわけで
店側の損害額=逸失利益はそれを購入した額より大きい

50: スターダストプレス(三重県) 2013/07/31(水) 02:57:20.76 ID:gfe9uHfy0
>>47
リースだったら使用年数でやすくなるんじゃね
なんで新品の定価とるんだということにならんの?

22: ドラゴンスープレックス(愛知県) 2013/07/31(水) 02:06:44.19 ID:IWILoZXb0
俺も中学の図書室で借りたまま返してない
しかも貸出禁止のやつ

24: バーニングハンマー(愛知県) 2013/07/31(水) 02:07:57.10 ID:27bMW/Sj0
>>22
それはヤバイ
死刑になるかもしれんよ。今すぐ返しとけ

44: クロイツラス(芋) 2013/07/31(水) 02:35:55.37 ID:XiJjlCDy0
>>22
今からでもいいから返して
貴重な寄贈本だったりしたら悲しい

23: ストレッチプラム(大阪府) 2013/07/31(水) 02:07:25.07 ID:FKUv0ydu0
図書館で本借りるとか怖い

33: 急所攻撃(福岡県) 2013/07/31(水) 02:15:17.74 ID:5PSsg7FZP
お前ら大学で借りた本ちゃんと返せよな

34: スターダストプレス(三重県) 2013/07/31(水) 02:17:46.75 ID:gfe9uHfy0
ワルいのが少し真面目なことをする → 彼は素晴らしい人だ

お前らが真面目なことをする    → あいつは生真面目でつまらんやつだ、根暗だし 

36: ダイビングエルボードロップ(愛知県) 2013/07/31(水) 02:21:20.64 ID:1O6ztqj40
高校のころ、ジャンプを借りると1日50円とられたもんだ。
うっかり金土日借りてしまい、月曜に返すと200円取られた。
買ったほうが安かったです><

39: ハイキック(チベット自治区) 2013/07/31(水) 02:27:41.10 ID:FVzwJmdwT
>>36
www

43: 急所攻撃(WiMAX) 2013/07/31(水) 02:33:50.97 ID:asSZoulpP
日本でも図書館の本 延滞して逮捕された例もあるしな

48: チェーン攻撃(京都府) 2013/07/31(水) 02:41:46.33 ID:4sP1ibx40
親父がくれた本に図書館のハンコが押してあった

51: バーニングハンマー(愛知県) 2013/07/31(水) 03:00:35.87 ID:27bMW/Sj0
レンタル屋はリース契約じゃないだろ
リースでも使用年数でやすくなるのはコピー機みたいな消耗品だけだろ
熱帯魚のリースとかはやすくならんよ

56: ストレッチプラム(愛知県) 2013/07/31(水) 03:20:04.78 ID:qEN5oVTF0
今のレンタル屋の仕組みは、TSUTAYAが版元から買うのではなくて
複製する中間業者からへレンタルしてもらう
何枚レンタルしても著作権フリー状態で客へのレンタル代から一定マージンを
版元へ支払う

これのメリットは、版元は沢山レンタルしてくればそれだけ永遠に儲かる
コピー業者はコピーを作れば作るだけ作業料が入る、いくらコピーを作っても版元へ著作権料などを支払う必要なし
レンタル屋は大量に仕入れても安価なので数回のレンタルで元が引けるし、要が済んだものから
中間業者へ返品していくだけで在庫を抱えずに済む
客は人気作品が大量に入るので待ちが無い
全員にメリットがあるので、今はこれが主流

57: デンジャラスバックドロップ(福岡県) 2013/07/31(水) 03:20:40.57 ID:kdjv4LCL0
スティーブンキングだっけ。図書館警察って

58: アルゼンチンバックブリーカー(青森県) 2013/07/31(水) 07:40:41.79 ID:mFmaD4Tt0
三十年前から聖書読んでるがいまだに読み終わらない

26: ニーリフト(広島県) 2013/07/31(水) 02:08:34.39 ID:Hoey3BX+0
41年間ちょっとづつ楽しんで3万ならお得だ

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375203245/
引用元: 「読むのが遅くて…」図書館に41年分の延滞金と本 (´;ω;`)「図書館警察に怯えていました」