1: バーマン(チベット自治区) 2013/06/26(水) 11:45:17.25 ID:tUJs2DyJT● BE:992767267-BRZ(10201) ポイント特典
1匹で大人10人を殺せるほどの猛毒を持つ美しいカエル「コバルトヤドクガエル」の繁殖に成功

その美しい青色のボディーから、世界一美しいカエルと言われる一方、アルカロイド系の神経毒を持ち、1匹で人間10人を殺すことができるとされている殺傷力の高い「コバルトヤドクガエル」だが、この度、英ウォルフォード北ロップシャー大学の研究グループが、このカエルの人工繁殖に成功したと報じられた。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_4vmyRYrjPQ
コバルトヤドクガエルはコスタリカやブラジルの熱帯雨林に生息する体長2.5㎝前後の小型ながら、全身が目を見張るような明るい青色で、世界で最も美しいカエルのひとつである。しかしながら生息域の自然破壊により絶滅の危機が叫ばれていた。
研究グループはコバルトヤドクガエルの生息環境に似た環境を作り、水中で卵に紫外線を照射したところ、12週間後、成体になるまで育ったという。コバルトヤドクガエルは1匹で10人の人を毒殺できる猛-毒を持っているが、これらの毒は生息地を同じくする、餌となるアリやダニ等から摂取して貯蓄もしくは体内で変成される。飼育下で繁殖させたこれらの個体は、餌に毒を含まないため毒性は無いそうだ。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52132138.html

その美しい青色のボディーから、世界一美しいカエルと言われる一方、アルカロイド系の神経毒を持ち、1匹で人間10人を殺すことができるとされている殺傷力の高い「コバルトヤドクガエル」だが、この度、英ウォルフォード北ロップシャー大学の研究グループが、このカエルの人工繁殖に成功したと報じられた。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_4vmyRYrjPQ
コバルトヤドクガエルはコスタリカやブラジルの熱帯雨林に生息する体長2.5㎝前後の小型ながら、全身が目を見張るような明るい青色で、世界で最も美しいカエルのひとつである。しかしながら生息域の自然破壊により絶滅の危機が叫ばれていた。
研究グループはコバルトヤドクガエルの生息環境に似た環境を作り、水中で卵に紫外線を照射したところ、12週間後、成体になるまで育ったという。コバルトヤドクガエルは1匹で10人の人を毒殺できる猛-毒を持っているが、これらの毒は生息地を同じくする、餌となるアリやダニ等から摂取して貯蓄もしくは体内で変成される。飼育下で繁殖させたこれらの個体は、餌に毒を含まないため毒性は無いそうだ。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52132138.html





コバルトヤドクガエルのお食事映像
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=kStbqxz7oec
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52132138.html
2: ヒマラヤン(滋賀県) 2013/06/26(水) 11:46:41.08 ID:YA71+9qE0
毒々しいw
4: 黒トラ(新疆ウイグル自治区) 2013/06/26(水) 11:47:54.97 ID:cVkaU9xf0
青はやっぱり食欲失せるな
31: ジャガーネコ(茸) 2013/06/26(水) 12:19:08.00 ID:syurivn10
>>4
牛蛙以外に食用ってあるのかな?
牛蛙以外に食用ってあるのかな?
32: オシキャット(四国地方) 2013/06/26(水) 12:22:23.82 ID:UUadhGaHP
>>31
田鶏
田鶏
36: ヒョウ(やわらか銀行) 2013/06/26(水) 12:29:00.46 ID:5KQdG3e20
>>31
大昔はアカガエルなんかを、百姓の子供がたき火で焼いて食ったりしてたらしいよ。
大昔はアカガエルなんかを、百姓の子供がたき火で焼いて食ったりしてたらしいよ。
5: アジアゴールデンキャット(福岡県) 2013/06/26(水) 11:48:18.97 ID:Gjy8P8hR0
ヤドクガエルの類は、他にも赤や黄色など色とりどりで綺麗なもんだ
8: ヒマラヤン(関西・北陸) 2013/06/26(水) 11:49:23.96 ID:nKQijZUuO
そのうちテラフォーマーズに出てくるな
9: イエネコ(京都府) 2013/06/26(水) 11:49:43.58 ID:+KDIYPbO0
生物兵器でも作る気か?
11: オシキャット(庭) 2013/06/26(水) 11:50:09.90 ID:aMfCxEEYP
蟻やダニで毒作るとかすげーな
俺も食ってみようかな
俺も食ってみようかな
12: ぬこ(福岡県) 2013/06/26(水) 11:50:15.22 ID:PueSyZRg0
マスターキートンで日本人暗殺者が爪楊枝に塗ってたアレか
13: バリニーズ(北陸地方) 2013/06/26(水) 11:50:50.32 ID:M/Sk1cU+O
毒持ってるくせに絶滅の危機とかどんだけ宝の持ち腐れなんだよw
甘ったれんなw
甘ったれんなw
16: 茶トラ(東京都) 2013/06/26(水) 11:51:56.45 ID:Ogp5TO7W0
そもそもカエルがどうやって人間に毒を送り込むんだよ?
19: サビイロネコ(兵庫県) 2013/06/26(水) 11:55:58.62 ID:+sJ7Bb5v0
>>16
矢毒蛙
矢毒蛙
20: マレーヤマネコ(内モンゴル自治区) 2013/06/26(水) 11:56:17.37 ID:hCoBa8c3O
>>16
ヤドクは敵と認識したら
毒を全身に放出して身を守る
触らない限り大丈夫
ヤドクは敵と認識したら
毒を全身に放出して身を守る
触らない限り大丈夫
22: クロアシネコ(やわらか銀行) 2013/06/26(水) 11:56:56.10 ID:42fCRHYj0
見るからにヤバい色してんなw
23: ヤマネコ(茨城県) 2013/06/26(水) 11:58:19.49 ID:Pr2laiLP0
ポイズントードがあらわれた!
24: オシキャット(高知県) 2013/06/26(水) 11:58:26.97 ID:mVH8hVqEP
葛西に専門店があるよな
26: アジアゴールデンキャット(滋賀県) 2013/06/26(水) 12:00:02.12 ID:dv3nUR++0
アバターみたいやね
28: ウンピョウ(京都府) 2013/06/26(水) 12:01:23.17 ID:Uk+HNppO0
ゲームで見た
30: オシキャット(大阪府) 2013/06/26(水) 12:07:26.26 ID:lqkkgCjvP
序盤の洞窟で三田
37: アメリカンカール(宮城県) 2013/06/26(水) 12:40:17.66 ID:Mv+kSK+t0
生き延びたいならもうちょっと保護色に進化しろよw
何でこんな青色一号みたいな不自然な色なんだよw
何でこんな青色一号みたいな不自然な色なんだよw
62: ヒョウ(やわらか銀行) 2013/06/26(水) 14:21:55.31 ID:5KQdG3e20
>>37
毒を持った時点で、警戒色で目立つことが生き延びる最良手
ふぐの模様なんかもそう、人工繁殖させた肉食魚の子に
まだ毒が出来ていないフグの稚魚を与えてね絶対に食わないらしい
たしか大分の水族館で実験して確認されていたはず
同じように魚はフグ毒に当たるのか、と言う実験で
皮を剥いで模様を消したフグを大水槽での餌付けに使ったら
カンパチが食ったらしい、だが、その後はき出されたフグが
水槽に有ったと言うことだから、無味無臭のテトロドトキシンを
カンパチは何らかの方法で関知したのだろうと言うことだった。
毒を持った時点で、警戒色で目立つことが生き延びる最良手
ふぐの模様なんかもそう、人工繁殖させた肉食魚の子に
まだ毒が出来ていないフグの稚魚を与えてね絶対に食わないらしい
たしか大分の水族館で実験して確認されていたはず
同じように魚はフグ毒に当たるのか、と言う実験で
皮を剥いで模様を消したフグを大水槽での餌付けに使ったら
カンパチが食ったらしい、だが、その後はき出されたフグが
水槽に有ったと言うことだから、無味無臭のテトロドトキシンを
カンパチは何らかの方法で関知したのだろうと言うことだった。
39: ラグドール(SB-iPhone) 2013/06/26(水) 12:41:52.52 ID:v/lEdKfui
かわいいけど毒々しい
同じ系統のモンスターで
ザコ→緑
中盤→白とか青(ここ)
終盤→赤
ドラクエとかだとこんな感じだよね
同じ系統のモンスターで
ザコ→緑
中盤→白とか青(ここ)
終盤→赤
ドラクエとかだとこんな感じだよね
40: 茶トラ(東京都) 2013/06/26(水) 12:46:02.96 ID:Ogp5TO7W0
>>39
5は後半青かった気がする
5は後半青かった気がする
42: アメリカンカール(やわらか銀行) 2013/06/26(水) 12:59:11.51 ID:wbjd41K90
スバル色
43: オシキャット(東京都) 2013/06/26(水) 13:03:09.20 ID:Mlo+GLwRP
これレプタイルズ系のペットショップで1匹30000円程度で買えるよ
サイズは2センチ程度
サイズは2センチ程度
46: オシキャット(大阪府) 2013/06/26(水) 13:05:49.64 ID:f1V9MaPfP
一般人が買えるやつは毒無いよ
51: マーゲイ(愛知県) 2013/06/26(水) 13:46:24.13 ID:nQJApATa0
ヤドクガエルと言ってもカエルが自分で毒を作り出せるわけじゃないからな
餌のありかなんかの毒持ってる生物を食べないと毒は作れない
餌のありかなんかの毒持ってる生物を食べないと毒は作れない
53: エジプシャン・マウ(関西地方) 2013/06/26(水) 13:49:01.90 ID:vD9mj9cQ0
何でそんな危ないカエルを繁殖させるんだ??
とっとと絶滅させろよカス
とっとと絶滅させろよカス
54: アムールヤマネコ(三重県) 2013/06/26(水) 13:53:16.78 ID:0c/O0Tjc0
恐ろしい子…
60: コーニッシュレック(広島県) 2013/06/26(水) 14:13:03.79 ID:mqUH6AdU0
シノハラが飼ってたんだよな
当時は、生息地から離れるとなぜか毒がなくなるという不思議生物だった
当時は、生息地から離れるとなぜか毒がなくなるという不思議生物だった
63: スミロドン(神奈川県) 2013/06/26(水) 15:00:02.78 ID:SOjycGEj0
おたまじゃくしは何色なんだ?
コメント
コメント一覧 (1)
レイ乙
コメントする